「顔」は何を語るのか──過去から未来へ
研究代表:永井 久美子(総合文化研究科)
研究分担者:髙岸 輝(人文社会系研究科)、梶谷 真司(総合文化研究科)、出口 智之(総合文化研究科)、中村 覚(史料編纂所)、笠原 真理子(HMC助教)、水野 博太(HMC特任研究員)
学内研究協力者:平澤 加奈子(史料編纂所)
学外研究協力者:上田 竜平(京都大学人と社会の未来研究院)、藤田 弥世(京都大学学術研究展開センター)、鈴木親彦(群馬県立女子大学)
アジアの都市におけるノスタルジアの表出と文化遺産の創出
研究代表:松田 陽(人文社会系研究科)
研究分担者:菅 豊(東洋文化研究所)、本田 洋(人文社会系研究科)、祐成 保志(人文社会系研究科)、和田 真生(HMC特任研究員)、祝世潔(HMC特任研究員)
研究補助者:雷婷(総合文化研究科)、鄔夢茜(総合文化研究科)、LEE Kah Hui(人文社会系研究科)、強谷 幸平(人文社会系研究科)、青木 蘭(人文社会系研究科)
学術資産としての東京大学
研究代表:鈴木 淳
参画教員:鈴木 淳(人文社会系研究科)、佐藤 健二(人文社会系研究科)、山口 輝臣(総合文化研究科)、小国 喜弘(教育学研究科)、尾上 陽介(史料編纂所)、一色 大悟(人文社会系研究科)、吉見俊哉(情報学環)
詳細はこちら21世紀における共生の理論と実践
現代作家アーカイヴの構築と発信(2018〜2022)
研究代表:武田 将明
参画教員:武田将明(総合文化研究科)、阿部公彦(人文社会系研究科)、佐藤麻貴(総合文化研究科)、梶谷真司(総合文化研究科)、中里晋三(HMC特任研究員)
行動する人の歴史:力はどこからくるか
研究代表:松方冬子
参画教員:松方冬子(史料編纂所)、稲田奈津子(史料編纂所)、三枝暁子(人文社会系研究科)、永井久美子(総合文化研究科)、井坂理穂(総合文化研究科)、後藤春美(総合文化研究科)、水野博太(HMC特任助教)
大江健三郎氏寄託資料に関する基礎的研究(2021〜22)
研究代表:安藤 宏
参画教員:安藤 宏(人文社会系研究科)、唐沢 かおり(人文社会系研究科)、塚本 昌則(人文社会系研究科)、阿部 公彦(人文社会系研究科)、阿部 賢一(人文社会系研究科)、大向 一輝(人文社会系研究科)、村上 克尚(総合文化研究科)、武田 将明(総合文化研究科)、和田 真生(HMC特任研究員)